2019年09月

ヘリオス小・中学部と低学年ウイングのご家庭に
10月の面談のお便りを送付しています。
日程と時間については、提出された方から
順次決定していきますので、ご準備ができ次第の
ご提出、お待ちしております。(奥)

オズ&ブレーメンの「スタンプラリー」が今年も開催されます。
お店のスタンプを6個以上集めると、さまざまな景品が当たるこのイベント。
陽光学院の景品は「図書カード1,500円分×10本」です。
ほかにもそれぞれの商店ならではの景品がもりだくさん!
地元商店街の活性化にもつながる催しに、ぜひご参加くださいね。
(菅野)

今週号のタウンニュースに、陽光の記事が掲載されています。
1時間ほど池田先生が記者の方の取材を受けました。
今回のテーマは「学習相談」です。
相談事がありましたらお気軽にご連絡くださいね^^
(菅野)

小5・小6はコンクールを行いました。
教室では休み時間中に
理科の問題をお互いに出し合う生徒がいたり
楽しんで最後の確認をしていました。
結果は来週返却です。楽しみにしていてくださいね。(奥)

1階のエレベーター横にポスターがはってあります。
「文化祭のポスターを貼っていただきたいのですが、、、」
慶応の学生がもってきてくれました。
・矢上祭…10/12(土)・13(日)
興味があればぜひ行ってみてくださいね。
(菅野)

全県模試の理科・社会実施後
中3陽光ミーティングを行いました。
ここから入試まで、どんな勉強を行なっていくのか
心構えと過去問や土日の時間の使い方について
話していきました。
残り4ヶ月ですね、がんばりましょう。(奥)

もうすぐ前期が終わり、後期日程がはじまります。
ヘリオス小・中学部と低学年ウイングでは
この時期、定期面談を行なっています。
今週中に郵送しますので、記入された方から
ご提出ください。(奥)

10/31(木)14:00〜15:30
「大人のための文章教室」
開催します。
文章を書くのが苦手で、コラムを1つ書くのに3日3晩かかっていた僕が、いかに「書ける」ようになったのか。
それをお伝えすることで「伝わる文章を書けるようになりたい!」と思っている方のお役に立てるんじゃないかと。
詳細や申込方法はまたお伝えしますね。
(菅野)

図形学習勉強会in京都。
冒頭の外山滋比古さんの講演文から始まって、色板や積み木指導のポイントなど。
分かっているようで分かっていなかった点がいくつもあります。
来るたびに学びがあるのは、主宰の諌山先生がホンモノだから。
吉村先生や池田先生の視点を聞くのも楽しみです^ ^
(菅野)

明日は京都へ。
幼児教育のパイオニア、諌山先生の勉強会に行ってきます。
陽光からは池田先生と吉村先生、僕が参加です。
お二人は昨年に続いて2回目。
僕は3回目かな。
何度参加しても学びがあります。
陽光に合ったかたちで取り入れられたら、と思ってます。
(菅野)

来週は小学コンクールです。
今週は全教科で練習をやっていきましたが
算数以外の教科は、漢字や語句・単語など
しっかり覚えてくることで満点も目指せます。
しっかり練習してきている子は、今週の時点で満点ちかく取れています。
お家でもしっかり練習して、満点を目指してがんばりましょう。(奥)

今日はモス会。
一目惚れして買ってしまったヨーダを使ってテラリウム。
凛々しい感じがなかなかいい感じ^^
(菅野)

各中学校、前期期末テストの結果がほとんど返却されたようです。
この結果をふまえて10月には前期の内申が決まります。
受験生は、この前期内申をつかって10月から進路相談を行なっていくので
受験校についても十分考えておきましょう。(奥)

来週実施の中3全県模試
今回は模試後に「陽光学院ミーティング」を行う予定です。
内容は、
1.入試対策テキストについて
2.過去問の使い方
3.サタデージム&日曜授業
これらについて話します。
今日はそのためのプレゼンテーション資料作りです。(奥)

来年は小学校の教科書が改訂されます。
あわせて塾で使うテキストも新しくなるものばかり。
教材会社さんが精を尽くして作ったものから、陽光に合うものを探していきます。
小4のテキストのバリエーションがもっと増えてくれると嬉しいのですが。
楽しみにしています。
(菅野)

シネスイッチ銀座へ。
スクリーンが2つしかない映画館ですが、雰囲気がとってもいいんですよね。
年齢が高めの方が多くて、映画も上質なものばかり。
落ち着いて映画を見るにはピッタリです。
今日は「今さら言えない小さな秘密」を観にきました。
村で一番の自転車屋さんの秘密。
それは、自分が自転車に乗れないということ。
ひた隠しにしつつも、最後は、、、
観終わった後のすがすがしさといったら。
今回もいい映画でした(^^
(菅野)

オズ通りの秋のイベント「オズフェスタ」
今年は以下の日程で開催です。
■前夜祭…10/5(土)16:00~19:00.
■本祭…10/6(日)11:00~17:00
出店やスタンプラリー、各種ステージなどが盛りだくさん。
1階エレベーター前にガイドとパンフレットを置いておきます。
お持ちくださいね。
(菅野)

期末テストも終わり、今日から通常授業へ。
中3の国語は受験を見すえて文学史のチェックを。
代表的な作品名と時代と作者をセットで暗記してもらいました。
こういった知識事項は、出てくるたびに覚えるよりもまとめて覚えてしまうのが効率的です。
忘れそうな頃にもう一回確認して定着させますね。
(菅野)

今日は午前中に京王線「明大前」駅にある
日大鶴ヶ丘高校の説明会に行ってきました。
私立の大学附属校を選択基準としている受験生からは
名前が挙がることも多い学校の1つです。
渋谷駅での東横線から井の頭線への乗り換えが大変だというところのみ気になりますが
元住吉・武蔵小杉からも十分選択肢となる学校です。(奥)

明日は住吉中・井田中・のテスト最終日
南加瀬中・日吉中・高田中は今週いっぱいまでテストがあります。
今日は午後から住吉中と井田中の
中1〜中3までの生徒が自習に来ています。
今年は自習にくる中1の生徒が多いように感じます。
まだまだ集中がもたない生徒もいますが
テスト前に自らがんばろうと思う気持ちを持つのは大事です。
あと1日、がんばりましょう。(奥)

リーフレット作成の打ち合わせのため新宿へ。
・ロボット教室
・低学年科 ウイング
・中学受験 飛鳥
・公立中学進学 ヘリオス小学部
・高校受験 ヘリオス中学部
これら陽光の全体像がぱっと見て分かる構成を考えています。
11月中の完成を目指して製作中です。
(菅野)

台風15号の影響で、
駐輪場のガラスに貼ってあった掲示物が飛ばされ
何枚か行方不明…
残っているものもだいぶ日焼けしてきたので
ついでということで全部はがして
新しいものに張替えます。(奥)

17:02の時点で川崎市に暴風警報が発令されています。
この辺り、まだ雨は降っていませんが、
大きな雲が近づいて
風も強くなってきました。
テスト直前土日対策授業は時間通り終了としましたので
残りはお家でがんばって勉強しましょう。(奥)

台風の上陸が予想されます。
本日は以下の時間まで前期期末テスト対策を実施する予定です。
・中1 ~16:55
・中2 ~15:55
・中3 ~16:55
今後の状況によっては変更の可能性もあります。
その際はこちらに追加情報を掲載いたします。
(菅野)

今日は朝から試験対策。
つないだ3教室が生徒でびっしりです。
自転車置き場が足りなくなったので、
塾の前にある公営の駐輪場をお借りして何とか乗り切りました。
自転車問題は目下の課題です。
(菅野)

土日は前期期末テストの土日対策授業があります。
住吉中・井田中・南加瀬中・日吉中・高田中と
大半の中学校が来週テストです。
土日合わせて10時間以上は塾で勉強してもらいます。
個別演習の時間もあるので、勉強の用意を忘れないようにしましょう。
勉強するものがない子には
プリント等の準備もしておきます。(奥)

今月の陽光通信は、、、
・表紙コラム…これで叱り上手に!「叱り方の秘訣7か条」
・今月の本棚…「【中学受験対応】ツッコミ!理科」
・部活動LIVE…今井中学校:美術部
・中学受験情報…横浜女学院中学校
・高校受験情報…新城、住吉、橘、、、近隣高校:文化祭情報まとめ
・奥が伝える勉強のススメ…「集中力は伝染する」
他、今月は「2019年度 後期諸費のご案内」も同封いたしました。
到着まで今しばらくお待ちください。
(菅野)

陽光通信9月号が完成です。
明日・明後日には各家庭に届くと思います。
8月から入退室管理システムを導入したため
出席簿の内容が変わっています。
また後期諸費用のお知らせも入っていますので
ご確認ください。(奥)

お待たせしました!
5階も開通です。
塾に来たときと帰る時、忘れずに「タッチ」してくださいね^^
(菅野)

入り口にあるオリーブ
夏の連休後に、水切れをおこしてしまい
葉がほとんど枯れてしまったので
ばっさりと剪定しました。
また新しい葉が出てくるのを楽しみ待ちます。(奥)

塾生のご家庭に毎月お送りしている陽光通信。
もうすぐ19年目に入ります。
「毎月たのしみにしてます」
「子どもがお気に入りの話をトイレに貼ってるんです」
読んでくれる人がいるから、書き続けてくることができました。
今日は原稿の手直し。
すこしでも読みやすく、伝わるように何度も手を入れてからお送りします。
今月号は水曜日に発送予定です。
(菅野)