PICK UP
【クラス編成】「中学受験科:飛鳥」…小3、小4、小5、小6/「公立中学進学科:ヘリオス小学部」…小2、小3、小4、小5、小6/「高校受験科:ヘリオス中学部」…中1、中2、中3/「ロボット教室(月2回:90分)」…火(16:20~)、土(10:40~/13:00~)
中学受験ブログ(飛鳥コース)
  • 【できるまで何度も】

    4年生(下)第一回で「分数」の復習をしました。

    テキストでは既に学んだ内容で、今回は分数と少数を組み合わせた複合問題。

     

    夏期講習でも多くの時間をかけて分数の勉強をしましたが、

    子どもにとっては約分、通分は慣れるまで時間がかかります。

     

    1ヶ月経ちますが、まだ定着していない生徒も。

    通分は最小公倍数を考える問題とも言えますが、例えば分母が14と35だと分からなくなってしまう生徒は少なくありません。

    偶数と奇数でわかりづらいですが、九九の七の段が無意識に思い浮かぶようでないとダメ。

    まだまだ学び直していきます。

     

    受験算数のカリキュラムで時間がかかる単元や理解が難しい単元もあります。

    テキストに沿って学習しますが、小さい塾の強みは自由度が高いこと。

     

    基本的にテキスト通りに進めますが、講習や総合回では必要だと判断した学習内容を最優先で勉強しています。

    このレベルまでは分かってほしいとか、この式を使いこなせないと先に進めないなどカギとなる内容はとことん勉強します。

     

    今回の「分数」も、この総合回で終わりではなくチェックを兼ねて、次回以降の授業で数分でも時間を取って勉強する予定です。

    「できるまで、何度も」が飛鳥の指導方針ですから。

     

    教材や時間割、質問対応など様々な工夫をして大手塾との違いがでるようにしていますが、実はこのカリキュラムや進捗の部分での自由度も飛鳥で算数を伸ばすポイントになっています。

     

    学び手である小学生にとって少しでも理解を助ける学習を心がけています。

    中学受験のポイントである算数。

    一生懸命考えていても分からないことがある算数。

     

    そんな苦労の多い受験算数を伸ばすのは、

    大手塾にない学習環境だからこそ実現できる飛鳥のこだわりがあるから。

     

    子どもたちに寄り添う指導とは、どれだけ前向きな気持ちで勉強させてあげるかです。

    できるまで何度も教えるのも飛鳥の指導です。

高校受験ブログ(ヘリオスコース)
  • 【今週は中1・中2学力テストです】

    今週は中1・中2の学力テストです

     

    ヘリオス中学部、中1・中2生は10月3日(金)の授業時に英数国の学力テストを実施します。

     

    今回の学力テストは直近までの学習単元を出題範囲とするテストであり、神奈川全県模試のように特定の入試出題パターンに寄せたテストではありません。

    学校の定期テストよりも出題範囲が広く、かつあらゆる単元から偏りなく出題されるといったイメージですね。

     

    ということは現在の自分の弱点を把握するのにはうってつけのテストといえます。

    テスト直後の自分の学習指針がわかるというわけです。

    「どれもこれも弱点だらけだ」ということがわかってしまった場合でも、全国正答率が高いものから手を付けましょうという「学習の優先度」まで導いてくれます。

     

    裏を返せば、自分の今後の学習指針を立てないとあっては学力テストを受ける意味がほぼなくなってしまいます。

    点数だけを見て、「あ、数学が下がっちゃったな」とか「なんか知らないけど国語が前より上がった~」といった受け止めだけで終わってしまうのはもったいないケースになります。

     

    今の時期、中3生は毎月のように模試を受けては自分の学習指針を立てています。

    「数学の2次方程式が弱いので、対策がしたいです」

    「英語の文法をやりたいです」

    このように先生に相談をして、具体的な取り組みは先生と一緒に決めていくパターンです。

    現3年生の中には、2年生のときに「学校の成績を4に上げたいので、数学の宿題をください」と相談に来てくれた子もいます。

     

    ある月の学力テスト終了後、中1・中2それぞれのクラスで帰宅前に「この問題どうだった?」「英語、どうだった?」と結果を気にして話し合う光景を見かけました。

    それも大事な振り返りの一つなのですが、もっと必要なのは「今後何を勉強しようと思うか」です。

    テスト当日と返却時、先生と一緒にぜひ考えてみましょう。

中学受験・高校受験もしっかりサポートします 中学受験・高校受験もしっかりサポートします

小学生

中学受験のための飛鳥 子供の努力を無駄にしない。とことん向き合う指導。
対象
小学2年生~小学6年生

基礎へのこだわりと家任せにしない学習カリキュラム。少人数&個別対応でとことんサポートしていきます。

公立中学進学コースヘリオス小学部 「やればできる」を育てることで中学⼊学時に⼀歩先んじる指導
対象
小学2年生~小学6年生

高校受験を見据えて、基礎学力のアップと勉強の習慣化を徹底して行います。

中学生

高校受験コース ヘリオス中学部 「もっと勉強したい」という気持ちでめいっぱい勉強してもらう
対象
中学1年生~中学3年生

内申点対策から入試における基礎学力~応用力まで高校受験に必要な要素をすべて網羅します。

それぞれの学びに合わせたプログラムも充実! それぞれの学びに合わせたプログラムも充実!

陽光学院のコンセプト

最近では、親子二代で陽光学院という方も増えてきました。
小学生、中学生のうちに、本気になる経験をさせてあげたい。
そのためなら、生徒はもちろん、保護者の方にもとことん付き合います。

コンセプトを見る

塾長 菅野伸一

先生紹介

陽光学院の先生たちは、中学受験・高校受験対策のプロフェッショナル。
生徒・保護者と真剣に向き合い、最後まで信じて、とことん指導します!

先生紹介を見る

先生たちの陽気で楽しい一面もこっそりご紹介します♪

生徒・保護者の声

  • 頑張る気持ちを引き出してくれました。
  • 目標に向かって頑張る力が、大きな財産になりました。
  • 親としては「任せておけば大丈夫だ」と安心でした。
  • 「合格するかではなく楽しんで勉強しよう」と声をかけてくれました。
生徒・保護者の声を見る
陽光学院には「本気で勉強できる場所」があります 施設紹介を見る 施設紹介を見る