2019年10月

「大人のための文章教室」開催しました!
参加くださった方のご感想を一部ご紹介します。
「『白く、短く』日常送られてくる読み易いメールと、自分が書くメールの違いがよくわかりませんでした。メールを書く意識が大きく変わりました」
「『ストンからズドーンへ』という言葉をチラシで見た時にかなり興味を持ちました。さらにその意味、方法を教えていただき、まさに『ズドーン』と腹落ちしました」
他に「学校でも教えてくれればいいのに」「どうすれば文章が上手くなるのかわかった」という声も。
ワークもいくつか取り入れて、和気あいあいとした雰囲気のなかで1時間半。
とてもいい時間となりました。
みなさんの前でまたお話しする機会を設けられたらと思います。
(菅野)

今日は午後から学習塾コンサルティングの高嶋先生がいらっしゃって
いろいろお話を聞かせてもらいました。
高嶋先生とは10年ほど前から1年に1〜2回お会いして
お話させてもらっていますが
今回は陽光の先生が日頃思っている
国語の勉強についての質問に対して
お話してもらいました。
次年度の学習プランに生かしていきたいですね。(奥)

新しい駅看板。
いいものができました♪
11月半ばに設置予定です。
(菅野)

来週から中3の後期中間テストがはじまります。
今週末から土日試験対策授業を行なっていくので
塾で目いっぱい勉強して
最後の定期テストに備えましょう。(奥)

1週間後に迫った「全国統一小学生テスト」。
満席となりましたので募集を終了しました。
申し込まれた方には受験票と時間割等の詳細をお送りします。
水曜日の時点で未着であればご連絡ください。
実施時間は以下の通りです。
・小1 1:30~2:45
・小2 1:30~2:45
・小3 1:30~2:55
・小4 9:30~12:20
・小5 9:30~12:40
・小6 9:30~12:40
持ち物は受験票と筆記用具だけで大丈夫です。
当日は1階入り口にてお待ちしております。
(菅野)

サタデージム初日。
といっても最寄りの住吉中学校が文化祭ということで2名でのスタートです。
後期中間テストにむけての勉強を進めました。
なかでも日吉中は国語のテスト範囲が他の学校とズレているので個別に説明。
季語や切れ字、鑑賞文のポイントを1対1ですべて伝授です。
あとはオリジナルのまとめプリントで暗記&チェックを繰り返せばOK。
火曜は「月の起源」をやりますね!
(菅野)

台風21号は本州のだいぶ東を通過しているものの
今朝から雨と風の勢いは強いです。
川崎市では大雨警報は出ていますが
暴風警報の発令はないため
塾の規定通り授業を行なっています。
とは言え、来る際には
十分気をつけてください。(奥)

2SSは社会の暗記カードをこまめにチェックしています。
地理はかなり覚えられたので今日から歴史へ。
「暗記は出会った数」
後期中間テストに向けて繰り返し確認していきますね^ ^
(菅野)

小学5・6年生の英語の授業では
英文に楽しく、たくさん触れてもらおうと
「STEP INTO READING」という
ネイティブの子ども向けの児童書を使っています。
その流れで中学生にも多読させるための教材を検討中。
早ければ今週から運用していこうと思っています。(奥)

いくつもの動物病院にお世話になって、たどり着いた品川の「ダクタリ動物病院」さん。
13歳になる愛犬の診療をお任せしています。
一時期は歩けなくなったりもしたんですが、こちらに治療してもらい回復。
散歩に行けるようになりました。
名医に出会えて本当に良かったです。
(菅野)

今日で1週間の面談期間が終わりました。
小学生の親御さんからは
・塾で予習しているから学校の勉強がわかるようになった
・家で「宿題しなさい」の声かけが減ってきた
中学生の親御さんからは
・小4から塾で勉強し続け、今が一番がんばっている
・受験校決定で悩んでいたが、方向性がはっきりとした
など
前向きなお言葉を頂きました。
もちろん、成績が思うように上がらないという話も出てきていますので
教科担当とも話しながらより良い方向につなげていきたいです。(奥)

今回の漢検、受けたのは小学生が多かったです。
「国語を伸ばしたい」というなら、小学生段階での漢検は有効な手段になります。
読む力の土台となる「語彙」を身につけるのに漢検はうってつけなんですよね。
次回は2月16日(日)です^ ^
(菅野)

明日は「漢検」です。
▼漢検実施要項
■持ち物…筆記用具
※受験票はありませんが、生年月日を西暦で記入する欄があります。
■実施級・集合時刻
(試験時間…10級~8級:40分間、7級~2級:60分間)
・10級 11:05
・9級 11:05
・8級 11:05
・7級 13:15
・6級 14:35
・5級 13:15
・4級 14:35
・3級 13:15
・準2級 10:55
・2級 10:55
※合否通知は40日以内に陽光学院に届きます。
到着次第、ご連絡いたします。
(菅野)

今日は中3コンクール。
国語は後期中間テストの漢字100問です。
中3ともなると、かなり難易度の高い漢字の書き取りも出題されます。
今回の定期テストは、内申に関係する最後のテスト。
事前準備をしっかりと。
全力で点をとりにいきましょう!
(菅野)

地理の暗記チェックカードを作成。
「日本の国土」から「世界との結びつき」まで。
次回の定期テストの出題範囲です。
図表を多く入れこみました。
昨日と今日は、いくつかに分けて暗記→チェック。
来週は全部まとめてチェックします。
家で何度も見返してくださいね^^
(菅野)

今年度版の「私立中高受験年鑑」
ヘリオス中学部と中学受験飛鳥の生徒には
先週から生徒を通して配布しています。
ヘリオス小学部の方でも、ご希望の方は
差し上げますので
面談のときにでも言ってくださいね。(奥)

今日から来週の21日まで
ヘリオス小学部・中学部、低学年科ウイングの面談が行われます。
ちょうど中学の成績が発表されている時期なので
それらのお話が中心になるかと思います。
進路や勉強のことでの質問があれば
お気軽に聞いてくださいね。(奥)

「38.5度!」
風邪っぽいと思い、箱から体温計を取り出して測ってみたところ結構な高熱。
朝からモウロウとしていたんですが、夜になって体温計の箱をよくよく見てみると「非接触型」と。
「ん?おでこにばっちり付けて測ってたけれど、、、」
初めて見た説明書には「こめかみから2センチ~3センチ離して計測してください」とのこと。
その通りに測ってみたら「36.6度」
完全な平熱。笑
「病は気から」を実感した一日でした。
(菅野)

台風一過の晴天が広がっています。
あちこちで堤防の決壊が報道されていますね。
父方の実家がある宮城県丸森町も、朝から救助活動が行われているようです。
被災された方がご無事であることを願います。
(菅野)

ベランダは片付けた。
浴槽には水をためた。
窓ガラスにはダンボールを張った。
あとは情報を集めながら、どう行動するか考えよう。
このまま何事もなく通り過ぎてくれますように。
(菅野)

【台風19号への対応】
大型で非常に強い台風19号が接近しています。
陽光学院では生徒の安全面を考え、明日の授業をすべて休講といたします。
実施要項にありますように天候による補講はいたしませんのでご了承ください。
陽光学院 塾長
菅野伸一

ことわざや慣用句はまとめて覚えてしまうのが効果的です。
ということで中2は先週から集中的に詰め込んできました。
覚えてテスト→カードでランダムチェック。
今日の学力テストでも出題されていましたね。
忘れかけたころに抜き打ちで復習します^^
(菅野)

台風19号が接近中ですね。
新城高校に通う生徒の情報では
土曜日に行われる受験生対象の説明会は
中止になったそうです。
陽光学院の土曜日の授業についても
明日・明後日にはご連絡していきます。(奥)

新しい駅看板を作成中です。
今回のテーマは「学習相談」
元住吉受験バイブルと同じイラストレーターさんにイラストをお願いできました。
陽光の雰囲気とドンピシャ!
かなり良い感じ。
11月半ばに元住吉駅東口エレベーターに設置予定です。
(菅野)

10月は前期後期の切り替えのタイミングということもあり
例年、体験授業や入塾する生徒が多いです。
先週は体験授業が3件、授業スタートが4件
今週は体験授業が1件、授業スタートが3件あります。
体験授業の申し込みは随時行なっていますので
お気軽にご連絡ください。(奥)

四谷大塚主催の「全国統一小学生テスト」の受付が始まりました。
陽光学院では以下の通り実施します。
◇日程:11/3(日)
◇集合時間
→小1~小3…1:30
→小4~小6…9:30
◇費用:無料
◇申込:こちらから必要事項を記入のうえお申し込みください。
※塾内生申込…10月21日(月)まで
一般生申込…10月31日(木)まで
すでにお申し込み済みのご家庭には、受験票と当日のご案内をお送りしました。
ご確認ください。
(菅野)

明日は「英検」です。
▼英検実施要項
■持ち物…筆記用具
※受験票はありません。
当日、郵便番号と住所を記入する欄があります。
■集合時間(所要時間の目安)
・5級…13:40(1時間10分)
・4級…9:40(1時間30分)
・3級…13:40(1時間30分)
・準2級…9:50(1時間50分)
・2級…1:50(2時間)

中3基礎クラスは9月から毎週末
全国の公立入試問題の中から
正答率の高い問題を集めた小問集合を課題としています。
北海道・東北地方からはじめて、今週で北陸地方まできました。
後期中間テストが終わった後は、サタデージムでも入試問題を扱っていきます。
まずは基本問題の正答率をあげていきましょう。(奥)

今月の陽光通信は、、、
・表紙コラム…伝わる文章を書くために~大人のための文章教室~
・今月の本棚…「こんなときどうする!?解決ブック」
・部活動LIVE…井田中学校:バドミントン部
・中学受験情報…立正大学附属立正中学校
・高校受験情報…近隣公立高校の男女比率(多摩、横浜平沼、新城、橘、住吉等)
・池田の中学受験ノート…「ウルサイナの正体」
他、今月は以下のご案内も同封いたしました。
・「全国統一小学生テスト」
・「オズ&ブレーメン商店街:スタンプラリー」
・「大人のための文章教室」
到着まで今しばらくお待ちください。
(菅野)

2年前に作成した「元住吉受験バイブル」や
元住吉駅の下りエスカレーター正面に見える
駅看板のデザインなどをお願いしている
「ひとつめデザイン」さんと
新しい駅看板とココロスイッチの打ち合わせ。
やはり、面と向かって話し合うことで
イメージが固まっていきます。
良いものができそうです。(奥)

「大人のための文章教室」の案内が届きました。
・日時…10/31(木)14:00~15:30
or11/3(日)16:30~18:00
・場所… 陽光学院(元住吉駅から徒歩2分)
・料金…¥4,500
・定員…6名
・申込方法…STORES.jpからお申し込みください。
「伝わる文章が書きたい!」という方、ぜひいらっしゃってくださいね。
こちらの案内は10月号の通信に同封します^^
(菅野)