月別に見る
-
-
- 2019年02月21日
-
ヘリオス小学部5〜6年生は
木曜日に個別特訓ジムを行なっています。
今日は、5〜6年生合わせて5人だけと
少しさみしい感じになりましたが
みっちり2時間、それぞれの勉強を進めることができました。
公立中高一貫校受験を視野に
適性検査対策を進めている5年生の生徒は
今日は京都の中高一貫校の過去問に挑戦しましたが
今までで一番難しかったということでしたが
難しい問題に触れて少し満足げでもありましたね。
来週もがんばりましょう。(奥)
-
- 2019年02月20日
-
今日は武蔵野東高等専修学校へ。
日本で唯一、自閉症の子と健常の子の混合教育(インクルーシブ教育)を行っています。
学校の中を案内していただいた後、常務理事の清水先生にお話を伺いました。
たっぷり2時間半。
学校の成り立ちから授業の様子、現在のインクルーシブ教育の抱える課題、さらに障害を持つ子の進学やその先の話、、、
武蔵野東についてはまったく知らなかったのですが、縁あってお会いすることができて本当によかった。
学校と塾という違いはあれど、子どもの未来のために仕事をしているという点は同じ。
良い出会いに感謝です。
(菅野)
-
- 2019年02月19日
-
連日、公立中高一貫校受検のお問い合わせを頂いてます。
陽光学院には専門のコースはありませんが、公立中学進学コースである「ヘリオス小学部」から昨年、今年と受検した子がいて2人とも合格。
合格率は100%です。笑
公立の中高一貫校受検は、私立の中学受験とはまるで違います。
ご興味のある方は学習相談をお申し込みください。
合格に至るまでのストーリーをお話しいたします。
(菅野)
-
- 2019年02月18日
-
今日から受験の終わった中3の高校準備講座がスタートします。
英数2科目に絞って、3月後半まで
全10回(3月からは希望者のみの申し込み制)
授業を行っていきます。
受験が終わって少し気も抜けているでしょうが
高校入学後を見据えて、徐々に準備していきましょう。(奥)
-
- 2019年02月17日
-
本日の新年度説明会、ほぼ満席のご参加ありがとうござます。
私は会場の外で池田の話を聞いていたのですが、これまでの飛鳥とこれからの飛鳥について上手くお伝えできたのではないでしょうか。
今年も保護者さまのご期待にお応えできますよう全力で取り組んでまいります。
よろしくお願いします。
(菅野)
-
- 2019年02月16日
-
明日は飛鳥の新年度説明会。
事前のお申し込みは必要ありませんので、そのまま4階会場にお越しください。
ではお待ちしております!
(菅野)▼飛鳥新年度説明会
■日時 2/17(日) 10:00~11:45
■会場 陽光学院 4階
■内容
Ⅰ受験結果報告
・6年生の1年間を振り返って
・入試動向
Ⅱ新年度の変更点
・時間割、年間予定
・実施テスト など
Ⅲ中学入試にむけて
・学年別 授業の進め方
・家庭学習について など
-
- 2019年02月15日
-
小5・小6は学力テストを行いました。
結果は今月末頃返却予定です。
来週から小6の授業は
「中学準備講座」となり
中学の予習を、英数国理社の5教科で進めていきます。
少しでも中学校の勉強に触れておくことで
新しい学校生活がスムーズにスタートできると思っています。
3月には勉強した内容の総復習テストも行います。(奥)
-
- 2019年02月14日
-
翌日の特色検査に向けて勉強に来たS君。
今日の手応えを聞いてみると
「国語と社会の最後の方がちょっと不安」
とのこと。
自己採点なんてしなくていいから、まずは明日の準備を。
時間を見つつ、もう一歩深めて書けないか自問してね。
(菅野)
-
- 2019年02月13日
-
写真は受験生が入試前の数ヶ月で使った
テキスト、入試問題の一部です。
まだまだ他にもたくさんプリントを使って勉強してきた子もいます。
多い子は数学と社会だけでも
全国入試問題35県分+神奈川県方式20回分ほどは
やりましたが
それでもまだまだやり足りなかったと不安もあるでしょう。
明日は落ち着いて、力をフルに出し切ってきてほしいと思います。(奥)
-
- 2019年02月12日
-
駅の看板を新しくしました。
明るくスッキリ。
「陽光学院は駅を出て右」
完成したデータが東急さんから何度かはじかれたりもしたけれど、最終的にはかなりイイ感じに落ち着きました。
ぜひ見てやってください。
(菅野)
-
- 2019年02月11日
-
ヘリオス小学部で
市立川崎附属中学の受験に向けて勉強していた生徒から
無事合格したとのうれしい知らせが届きました。
先日合格した日大日吉中学と合わせて
受験した2校とも合格ということで
本人もお母さんも満足いく受験になったでしょう。
勉強だけじゃなく、習い事や学校生活でも
さまざまな経験をしてきたことが受験にも生きてきたと思います。
最後の面接練習では
志望理由や将来の夢、小学校でがんばってきたことや中学校でがんばりたいこと。
マンツーマンでいろいろ話しました。
4月からも持ち前の明るさでがんばってくださいね。(奥)
-
- 2019年02月10日
-
最後のカードチェックは歴史の年号。
ここで覚えたものは本番まで忘れない。
一気に詰め込んでいくよ。
今日、明日で全員チェックするから、きっちり覚えてこよう。
(菅野)
-
ブログやお知らせなど最近の記事を見る
-
-
- 2019年02月21日岸のはなまるレポートNEW
- 岸のはなまるレポートNEW日吉中学校:陸上競技部編
-
- 2019年02月18日高校受験ブログ
- 高校受験ブログ受験生、おつかれさま!
-
- 2019年02月18日スタッフ四方山話
- スタッフ四方山話ドライフルーツ
-
- 2019年02月16日スタッフ四方山話
- スタッフ四方山話お好み焼きの焼き加減
-
- 2019年02月15日高校受験ブログ
- 高校受験ブログ「次は君たちの番」
-
- 2019年02月15日中学受験ブログ
- 中学受験ブログ中学受験の価値
-
- 2019年02月14日スタッフ四方山話
- スタッフ四方山話新春ボウリング大会
-
- 2019年02月13日中学受験ブログ
- 中学受験ブログ2019年 中学受験 入試結果
-
- 2019年02月13日お知らせ
- お知らせ陽光通信2月号アップしました。
-
- 2019年02月10日岸のはなまるレポート
- 岸のはなまるレポートヘリオス3T 本番で必要なこと
-
- 頑張る気持ちを引き出してくれました。
- 目標に向かって頑張る力が、大きな財産になりました。
- 親としては「任せておけば大丈夫だ」と安心でした。
- 「合格するかではなく楽しんで勉強しよう」と声をかけてくれました。
