2019年03月

【菅高等学校合格 女子生徒Kさんのお母様】
無事に志望校に合格し、先生方には大変お世話になりました。
上の子が通っていた事もあり、とても信頼があったので通わせるなら絶対に陽光学院さんだと思っていました。
まだ塾はい~かな…と月日は流れ中学2年生の遅い時期に入塾し、勉強が遅れていたにも関わらず丁寧に教えて頂き机に向かう習慣を身に付けて下さいました。
勉強の進み具合なども常に気に掛けてもらい、励ましやる気を出させて下さったので最後まで頑張れたと思います。
先生方のご指導に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回も本当にありがとうございました。

【川崎北高等学校合格 女子生徒Hさんのお母様】
陽光学院の先生方にはとても感謝しています。
娘はあまり勉強が得意ではなく、要領もいい方ではないので、授業内容をすぐに理解する事が難しかった様ですが、授業の後の補習などで遅い時間まで根気よく指導していただいたそうです。
その甲斐あって入塾した一年生の時より大幅に内申点を上げる事ができました。
また、勉強以外の事もたくさん相談に乗っていただいたそうで本当に良くしていただきました。
陽光学院の仲間と先生方がとても好きだったので楽しんで塾に通わせていただき、最後まで逃げずに勉強と向き合う事ができ、志望校に無事合格する事ができました。
本当にありがとうございました。

4/17(水)からはじまる
「週イチ質問ルーム」
スタートは10名限定ということで募集させてもらっています。
現在8名の申し込みで
残り2名となりました。
検討中の方はぜひお早めにどうぞ。(奥)

【法政国際高等学校合格 男子生徒T君のお母様】
中学3年にあがる前に塾を決める際、いろいろな塾に体験入塾しました。
最後に陽光に決めた決め手は息子本人の第一希望の塾だった事が一番ですが「まじめに学びたいと思う生徒にだけ入塾して頂いております」と言われた先生の言葉でした。
定員に空きが出来たと連絡を頂いた時はホッとした事を今でも覚えております。
入塾した頃はついて行くのがやっとな感じで毎日遅くまで居残りをしておりましたが、徐々に早く帰れるようにと頑張る事で学校の成績もあがって来て、勉強する事の楽しさや自信につながったと思います。
入塾してから目に見える程にどんどんと苦手教科の成績があがり、内申点もぐんと上がりました。
入試相談では、我が家の希望に沿って、いろいろな提案をして下さり、最後まで親身になって最善策をアドバイス下さり本当にありがとうございました。
おかげで全く悔いの無い受験となりました。
入試前には個別対策を練って下さったおかげで無事本人の第一志望校に合格する事が出来ました。
本当に感謝の言葉しか見つかりません。
息子もつねづね良く言っておりますが、「陽光に入塾して本当良かった」と私も心からそう思います。
一年間本当にお世話になりました。

2月に行われた公立入試の学力検査の結果が
県のHPで公開されました。
概ね、予想されていたような平均点になっていましたが
得点分布を細かくみると、
分布のレンジが広い教科と
分布が偏る教科が見事に別れている印象です。
詳しくは陽光通信でお伝えしていきます。(奥)

今年はこの時期の入塾が例年よりも多いです。
年度の始めから教えられるっていのはやっぱりいいですね。
特に算数や数学、英語といった積み上げ型の教科は土台から作れます。
ここからどんなふうに育ってくれるのか。
楽しみです。
(菅野)

春期講習がはじまります。
ヘリオス小学部では
小6が、26日(火)からスタート
小4・小5は、31日(日)からスタートです。
小4・小5はまだ申し込み受付中なので
小学校の宿題がでていない春休みに
勉強をさせたいという方はぜひ!(奥)

【横浜緑が丘高等学校合格 男子生徒S君のお母様】
見事、第1志望校に合格することができ大変お世話になりました。
息子は人1倍マイペースな性格で、ある意味落ち着いていて何事にも動じないタイプですが、その性格をいち早く見抜いて下さり、息子にあった言葉かけ、勉強法で受験まで熱心にご指導して頂き感謝しております。
併願校や志望校も悩んだ時は本当に親身に相談にのって頂いて特色検査のある学校をギリギリで選択しましたが、受験の前日まで個人的に時間を裂いてご指導して下さいました。
先生方の熱心さや優しさ、そして何より1人1人にあったご指導をきちんと最後の最後まで責任を持って見て下さったことは感謝の言葉しかありません。
本当にお世話になりました。
我が家では以前兄でそして今回と2回目の利用ですが改めて安心してお任せできる塾だと実感致しました。
ありがとうございました。

【川崎北高等学校合格 男子生徒H君のお母様】
約2年間、息子の高校受験に辛抱強く並走して下さった塾の先生方には足をむけて寝られません。
息子は陽光に入塾するまでは家でも学校でも本当に勉強しませんでした。
勉強のやり方もわからず、学習習慣もなく、このまま高校入試を迎えたらどうしようもないと本人も内心あせっていたと思います。
ここの体験授業を試させたら「ここの先生の授業わかり易い、ここにしたい」と本人から申し出がありました。
自分から勉強に前向きな発言は初めての事でうれしいおどろきでした。
マイペースで周りをやきもきさせながらも自分に合った高校を見つけ、進学する事ができて、本当に良かったと思います。
息子にとって信頼できる先生に出会えた事が何よりの幸運だったと思います。
ありがとうございました。

新中3生は、全県模試受験後に
学年全体で「陽光ミーティング」を定期的に行なっています。
今回のテーマは、
受験生になる前に知っておいてほしいコト
受験校選びの現実と中3の内申決定までの流れ
についてです。
だいぶ生々しい話にもなりましたが
これらを知らないまま、これから半年過ごしていく受験生がいると思うと
正直ゾッとします。
お家でも学校でも塾でもいいので
これらはしっかり伝えておいてあげることが
受験生にとって親切なんじゃないかと思っています。(奥)

【市立川崎附属中学校合格 女子生徒Aさんのお母様】
6年生の4月からお世話になりました。
本人にとっては絶対に続けたい習いごとがあったり、学校の友達とも遊びたいという希望があり、勉強だけでなく、いろいろなことに挑戦できる環境を整えてくださりました。
学習面では、本人の意見や思いをくみとっていただきながら、根気強くつきあってくださった先生方に本当に感謝しております。
本人的にも満足できる結果をいただき、今後の中学生活をすごす上でも大きな糧となると思います。
本当にありがとうございます。

午前中は伸学工房のセミナーに行ってきました。
公立・私立高の今年度の受験動向から
公立上位校で実施される特色検査の話まで
入試全体の流れが変わっていくことを予感させる内容でした。
特色検査に関しては、今年どう対応していくのか
考えていかなければなりません。(奥)

卒業生が大学合格の報告に来てくれました。
彼女は小学生のころからの思いをかなえて薬学部へ。
「入ってからもタイヘンだね~」
「覚悟してるから大丈夫です!」と笑顔。
おめでとう!
(菅野)

今週は中1、中2の全県模試を行います。
今日は中1SSクラスの理社と中2の英数国
水曜日は中2理社の模試が終わったあとに
第一回「陽光ミーティング」を行います。
これから受験を迎える中2の子たちに
いま知っておいてほしいコトを話していきます。(奥)

【法政第二中学校合格 男子生徒N君のお父様】
35年前の飛鳥卒業生です。
自分自身が中学受験を経験していたので、息子も同様に受験させようと思いました。
塾選びは迷わず陽光学院へ。
大手塾のように入塾試験等は無く、少人数制で先生方がきめ細かい指導を行ってくれます。
小学校4年生からお世話になり、途中勉強イヤイヤ時期もありましたが、面談で「勉強が嫌いにならないようにやっていきましょう」との言葉があり、宿題の量を調整してくれたり、授業中も気にかけてくださいました。
3年間の努力と池田先生・山崎先生の指導のおかげで、第一志望校に合格することができました。
本当にありがとうございました。

【田園調布中学校合格 女子生徒Hさんのお母様より】
「クラスの方が満席になりそうですが、いかがなさいますか?」
池田先生からお電話いただいたのは、娘が小4の夏前のことでした。
その年上の子の中学受験が終わり、私も体調を崩していた時期でもあって娘の通塾生活はまだ少し先で…と思っていたところでした。
しかし娘に塾の話をしてみると「私も塾に通うならお兄ちゃんと同じ塾がいい。私はいつから通えるのかな?と不安に思っていた」という反応でした。
実際に通い始めると難しい問題へのとり組方や学校とは違うお友だち作りなど、乗り越えなければならない壁がいくつもありました。
池田先生、山﨑先生のご指導と塾のお友だちと共に受験に向き合う姿勢を経験し、勉強面だけでなく、精神的にも大きく成長したと思います。
私も中学受験を通して子どもを支えるということ、中学・高校とその学校での6年間過ごす姿を子どもと一緒に見つけること、最後まで我が子を信じぬいてあげることなどたくさんの親としての学びがありました。
息子、娘と陽光学院にお世話になり、本当にこの塾で受験に挑戦して良かったです。
ありがとうございました。

ヘリオスの保護者面談もあと少しで終わります。
今回は新年度の説明がメインとなっていますが、
成績や進路、塾での様子など
知りたい情報をいろいろお話させてもらっています。
特に受験に関するご質問や関心をもっている方も多いので
また気になることはお気軽にご相談ください。
バウムクーヘンの差し入れや旅行のおみやげ
卒塾生からお菓子をいただきました。
ありがとうございます。(奥)

4月からスタートする“週イチ”質問ルーム。
名前の通り、質問し放題の1日となります。
中学受験コース「飛鳥」の卒業生は月曜日。
高校受験コース「ヘリオス中学部」の卒業生は水曜日。
それぞれ19:30~からです。
いずれも何名かのお申し込みをすでに頂いております。
第一期生は10名程度で締め切る予定ですのでお早めにご連絡くださいね。
(菅野)

小学5年生の英語は
アルファベット→ローマ字→フォニックス→英語で日記→リーディング
の順で1年間勉強してきました。
来週は最後のコンクールがあるので
英単語100問or50問の暗記特訓中です。
すべて書きのテストの上
greenやdreamと言った
eeとeaのような似た単語ばかり集めた問題なので
覚えるのに苦労するかと思いますが
今日の練習では、並び替えテストで
どの子も8割以上はできています。
本番は満点を目指して、練習してきてください。(奥)

来月、京都で開かれる塾の会合で話をすることになっています。
朝から資料を作りに没頭していました。
せっかく全国から多くの塾長さん達が来て下さるので、できるだけお役に立てる話ができたらな~
ちなみに今回のテーマは「ライティング」
メールにブログ、SNS、、、
これだけ文章を書くのが当たり前になった時代だからこそ、しっかりとしたスキルを身につけておくといいんじゃないかと。
伝えたいことが多すぎて、内容を絞るのがタイヘンです(^^;
(菅野)

今日から日曜日までは
ヘリオス小学部・中学部・ウイング小2・小3の
保護者面談があります。
小学生の親御さんの中にも
高校受験に関する情報を求めている方は多く
入試資料や情報提供ですごく喜ばれます。
知りたいことがあればぜひご質問くださいね。(奥)

野毛山動物園っていいですよね~
キリン、ライオン、トラ、ワニ、、、
無料とは思えないラインナップの動物たち。
古いとはいえ整備と清掃が行き届いてますし、規模も1時間ほどで回るのにちょうどいい。
ちょうど今はリクガメの赤ちゃんの誕生ラッシュ。
リクガメを飼おうと本気で検討したことのある僕にとってはたまらない時間♪
(菅野)

モトスミワークショップ・プロジェクトの山崎さんとミーティング。
今日は別件でお願いしている動画作成について。
「陽光さんの15年は天国と地獄がハッキリしてるから作りやすい(笑)」と山崎さん。
たしかにドン底時代もありましたからね〜
どんなふうに仕上がるのか、楽しみです!
(菅野)

5つある洗面台を全て磨きました。
初めて使ったんですがメラミンスポンジってすごい!
普通のスポンジじゃ落ちなかった水あかがキレイさっぱり。
感動モノです。
え?常識?笑
(菅野)

今日は顧問税理士さんと月次のチェック。
この方とは3年ほどのお付き合いです。
彼になってから事務の効率化が一気にすすみました。
以前は100枚以上の伝票を全て手書きしてましたからね。
助かるなぁ
(菅野)

来週からはじまる保護者面談の資料を作っています。
特に受験生である中学3年生は
この1年の予定を早めに知っておいてほしいと思い
受験までの
学校・入試に関わるスケジュールと塾のスケジュールを
まとめてあります。
面談に参加できない場合は、生徒本人にお渡ししていきますね。(奥)

陽光通信3月号、お送りしました。
・表紙コラム…26頭+10頭=36歳?!「考える力の伸ばし方」
・今月の本棚…「科学でツッコむ日本の歴史」
・部活動LIVE…高田中学校:バドミントン部
・中学受験情報…目黒日本大学中学校
・高校受験情報…2019年度 ヘリオス高校入試合格実績
・奥が伝える勉強のススメ…「来年の受験生たちへ」
他、今回は春期講習のご案内も同封いたしました。
到着まで今しばらくお待ちください。
(菅野)

先月終わりから、ヘリオス・飛鳥・ウイング・ロボット教室
どのコースも先月から体験授業の申し込みが相次いでいます。
今通っている塾からの転塾を考えている方もいますが
これから塾に通わせようと思っているお母さんお父さんから
学習相談を兼ねた申し込みも多いので
”中学受験しようか迷っている”
”習い事との兼ね合いで塾を考えている”
”高校受験と中学受験について知りたい”など
ご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。(奥)

久しぶりに出会った「折り目をつけるところだらけ」の本。
自分の中にあった知識がつながっていく快感。
読書の楽しみの一つです。
ーーーーーーーーーーーーーー
創造的に頭を使おうと思ったら、「調べればわかる」情報は生かしづらいんです。
「調べずにわかる情報」知識を、自分のなかに蓄えておく必要があるんですね。
ーーーーーーーーーーーーーー
インターネットでなんでも調べられる時代。
でも、もともと頭に入っていない情報で創造は起こらない。
「なぜ勉強するのか」という問いの答えにもなりますね。
(菅野)

受験が終わったら新年度の準備です。
2019年度の授業実施要項を作成中。
陽光通信とあわせて週明けにお送りしますのでご確認ください。
(菅野)

ヘリオス中学部は、中学校の最終下校時間に合わせて
授業開始時刻を変更しています。
生徒たちには事前にお知らせしていますが
3月より授業開始時刻は
19:25からとなります。
10分時間が遅くなりますので
気をつけてくださいね。(奥)