高校受験ブログ(ヘリオスコース)
【夏期講習(中3)】
中3の夏期講習の最初の3日間が終わりました。
講習は21日間ですから、7分の1地点です。
夏期講習は午後の授業がおよそ4時間半、さらに希望制の「夜ゼミ」にくる子はさらに3時間、つまり1日で7時間半を塾で勉強している生徒がいます。
ある生徒はこの3日間で7.5時間+7.5時間+4.5時間=19.5時間。
ふだんの塾の授業がおよそ2時間半ですから、約8日分を3日間で過ごしたことになりますね。
最初の3日間の授業を終えた所感としては…
クラスの半分くらいの生徒は全力を出し切れていなかったと思います。
通常授業よりも長い授業時間だからこそ、雑な勉強をしてしまうと失うものも大きくなってしまいます。
特に気になったのは暗記テストの結果です。
夏期講習は漢字・英単語・理科・社会の暗記テストと、数学の基礎計算練習が毎日あります。
特に暗記テストは家庭学習の根幹であって、努力の源。
絶対にしくじってはいけない土台や地盤のテストです。
14人全員が様々な目標をもって夏期講習に臨みますが、どんな勉強もこの4つの暗記の上に積み上げていくもの。
まずは暗記。まずは基礎。
暗記=基礎なき勉強に成長はあり得ません。
総じて暗記テストが散々だった1日目にはクラス全体に向かって基礎の大切さの話をしました。
2日目・3日目にはテスト結果に大きな改善が見られたものの…。
さて、これが当たり前に続いていくことを見守っていきます。
とはいえ、7時間半の勉強に対して
「想像していたよりも大丈夫そうだ」
「あまり苦にならなかった」
との生徒の声もありました。
体力面については上々といえそうです。
残り18日間、頑張りましょう。
(岸)