2025年06月

【はじめる?どうする?中学受験セミナー】
中学受験、気になるけれど「うちはまだ早い?」「そもそも必要?」と迷っていませんか。
このセミナーでは、中学受験と高校受験の両方に精通した講師が「中学受験をする/しない」を考える前に知っておきたい3つのポイントを、わかりやすくお伝えします。
少人数の座談会形式で勧誘も一切ありません。 情報ゼロでも大丈夫。どうぞお気軽にご予約ください
▼はじめる?どうする?中学受験セミナー
■ 日時 7/2(水)11時~12時、7/5(土)11時~12時
※いずれも同内容となります
■ 場所 陽光学院2階
■ 定員 先着5名ずつ
■ 費用 無料
■ 対象 小学生のお子様がいらっしゃる保護者様
■ 内容 「中学受験する/しない」の選択前に知っておきたい「学校・時間・家庭の役割」について。
・ 学校…受験してでも通う価値のある学校とは?わが子に合う学校の探し方。
・ 時間…いつから?どれくらい?1週間のスケジュールや習い事との両立。
・ 家庭の役割…親はどう関わる?上手くいく家庭の共通点。
■ ご予約 こちらからお願いします。※2日前まで予約可能です。

【中学受験|模試の偏差値】
中学受験で避けて通れないのが偏差値。
学力を計る物差しは、模試の偏差値とされています。
もちろん大手塾に通塾中でしたら在籍するクラスもそうです。
転塾や退塾のきっかけがクラスの昇降ということもあるようです。
私は、子ども達の成長や中学受験での志望校合格を目指す上で、
学力を計る物差しが偏差値や在籍クラスだけというのは、
不充分だと考えています。
学力は、しっかりと受け止める必要はあります。
あえて学力を隠すような方針をとるご家庭や塾さんもありますが。
私は反対です。
ただし、学力が低いという言い方をする必要はありません。
学年や本人の気持ち次第で伝え方の調整はします。
でも、学力を客観的に受け止めることは、
プラスに働かせることもできます。
それが出来る指導者やご家庭ならば、
学力を隠すことはせず、勉強の目標に繋げることが可能。
ただし、物差しがクラスや偏差値だけでは足りません。
それだけでは、他人との競争がテーマに。
不安と安心で、子どもの気持ちを支配しているようなもの。
私たちは、前向きな気持ちで勉強をすることを大切にしています。
集中力、やる気、勉強量など、
どれもグンと向上するからです。
伸びしろは、どの子もあるんです。
どれだけ私たちが伸ばして上げられるか。
その時、前向きな気持ちで勉強に取り組める子ほど、
間違いなく伸びるんです。
勉強量も集中力も。
めいっぱい頑張るために。
偏差値という物差しで、前向きに頑張ることができますか?
逆効果なことが多々あります。
偏差値とは異なる物差し。
偏差値は上手く活用しつつ、
それ以上に子どもたちを伸ばす『物差し』が必要なんです。
次回のブログで続きをお伝えします。
(飛鳥|池田)

【中学受験|質問対応】
飛鳥クラスでは、授業前後や演習の授業中にも質問を受けます。
授業のコマ数が多いため、週の後半では演習&質問対応がメインです。
中学受験は『たくさん質問できる』ことが大きなポイント。
一人で解くのは難しい算数は、質問できる環境が学力を左右します。
解き方を教えるだけではなく、算数が楽しいと思ってほしい。
そう願って日々の質問に答えています。
また質問できるからこそ先生との信頼関係も生まれるのでしょう。
質問が終わった後の子どもたちの充実感や笑顔を見ると、
こちらも嬉しくなります。
保護者面談では、ご家庭での会話を教えてくれました。
「先生がいつも質問に答えてくれる」
入塾して数ヶ月の生徒ですが、陽光学院が大好きになってくれたとのこと。
これからも、
生徒の質問にしっかり向き合います。
(飛鳥|池田)

【中学受験|飛鳥保護者面談】
6月2日から3週間の面談期間となりました。
授業中の様子、宿題や小テストの状況、学校見学まで、多岐にわたる内容です。
一番多いご相談は家庭学習について。
「今の勉強量で良いのか、勉強方法は間違えてないか」
「モチベーションが上がらないようだけど、、、」
中学受験定番のお悩みですね。
現状の確認と今後の対応をしっかりとご説明します。
これから、どのように伸ばしていくか。
モチベーションはどうあげるか。
6年生であれば志望校への学習計画や勉強量なども細かくお伝えします。
中学受験は親子の受験とも言われます。
塾での様子が分からないのでは親御さんが不安になって当然です。
飛鳥ではご家庭と私たち講師とが目線を揃えて、
学習情報を共有してお子様の勉強をフォローして参ります。
また、面談は子ども達の成長を伝える場でもあります。
たくさんお話できることがあります。
楽しみにお待ちしております。
(飛鳥|池田)