diary年page月

明日は英検&全国統一小学生テストです。
▼【英検】集合時間
・5級…14:20
・4級…10:10
・3級…14:20
・準2級…10:00
・2級…13:50
※教室は5階です。
▼【全国小学生テスト】集合時間
・小1/小2/小3…13:30
・小4/小5/小6…9:30
※教室は4階です。
1階からエレベーターで教室までお越しください。
お待ちしています。(菅野)

本日、陽光通信5月号を発送しました。
お届けする内容はこちらです。
ーーーーー
・表紙コラム…「Webアプリ『暗記マスター』製作中!」
・今月の本棚…『地図でよくわかる 47都道府県の歴史大百科』
・世界を広げるブックリスト…『東京ミュージアムガイド』『月の立つ林で』『すごいゴミのはなし』他
・中学受験情報…森村学園中等部
・高校受験情報…私立の共学化について
・岸&池田の受験Pick up!…総集編
・ロボット教室…4月製作ロボットと今後の授業予定 等
▼同封物
「四谷大塚主催:全国統一小学生テストのご案内」
「コンクール優秀者(小4N)」
ーーーーーーーーーーーーーー
今回の「受験Pick up!」は初の総集編。
過去のレポート動画をすべて掲載しました。
興味のある動画やお見逃しの動画がありましたらご覧いただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。(陽光学院塾長:菅野伸一)

4/29(土)から5/7(日)はGW休業のため、授業及び受付はお休みとなります。
GW中に頂戴したメールについては5/8(月)以降のご対応となります。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。
陽光学院塾長
菅野 伸一

本日、陽光通信4月号を発送しました。
お届けする内容はこちらです。
ーーーーー
・表紙コラム…「やりたい!」と思い続けるために必要なこと
・今月の本棚…『マンガでたのしむ!科学の法則』
・世界を広げるブックリスト…『落語少年サダキチ』『成瀬は天下を取りにいく』『デザインのすごい力』他
・中学受験情報…成城学園中学校
・高校受験情報…私立高校の入試情報を集めるさいのポイント
・ロボット教室…3月製作ロボットと今後の授業予定 等
▼同封物
「2023年度:第1回英検、漢検のご案内」
ーーーーー
表紙のコラムは特定の子をイメージしながら書くことが多いです。
今回は「やりたいことが特にない」と言っていた中学生の女の子にむけて。
同じように思っている子は他にもいるかと思います。
彼らにとって何かのヒントになってくれれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。(陽光学院塾長:菅野伸一)

【2023年度:高校受験コース「ヘリオス中学部」合格実績】
▼公立高校
横浜緑ヶ丘
新城
住吉2名
岸根
百合丘
▼私立高校
明治学院2名
青稜
日大日吉[特進]
桐蔭[アドバンス]2名
國學院
東京農業大学第一
日大日吉[総合進学]2名
横浜創英[特進]2名
駒澤
多摩大目黒[特進]
東京
麻布大附属
立正[進学]
日本工大駒場[総合進学]
横浜清風
(在籍生徒17名)
合格おめでとうございます!
そして長きにわたる高校入試お疲れさまでした。
中学入学時からコロナに翻弄された中学校生活。
数多くの不安の中で一人ひとりとたくさん話して、たくさん教えての3年間でした。
私自身も初めての経験だったオンライン授業では、
画面ごしのみなさんの姿に励まされもしました。
入試後、「ゴールはまだ先」と話したときの真剣なうなずきが鮮明に心に残っています。
勉強のことや進路のことに真剣に向き合い、
挑戦し続けたという経験を得て4月から新たなスタートです。
陽光で学んだことが少しでも助けになってくれれば幸いです。
これからも頑張ってくださいね。(岸)

【2023年度:中学受験コース「飛鳥」合格実績】
女子学院
逗子開成
渋谷教育学園渋谷
法政第二
中央大学附属横浜2名
横浜雙葉
都市大等々力2名
高輪
品川女子学院
田園調布学園
日大日吉2名
青稜2名
実践女子学園2名
神奈川学園5名
多摩大学目黒
関東学院六浦
八雲学園
横浜女学院
立正2名
文教2名
トキワ松2名
浦和明の星
宮崎日大4名
佐久長聖
栄東
6年生15名全員合格!!
嬉しい合格発表が増えました。
飛鳥生の最終日4日の試験では大逆転の合格で進学先を決めた生徒が4名。
法政第二、実践女子、神奈川学園2名です。
厳しい結果を乗り越えて、それぞれ最後と決めた試験で合格。
まさかの、そして大喜びの結果となりました。
最後まで諦めない受験でした。
M君は初日の結果を受けて、2日の第一志望校の法政第二の受験を取りやめ。
辛い判断となりました。
代わりに、少しでも堅実な学校を受験。
しかし受験してみると実質倍率7倍弱に。
その結果は合格でした。
大喜びしていたM君。
これで4日の法政第二の試験に挑むことができました。
3年間めいっぱい野球を続け、
もちろん勉強にも手を抜くことなく頑張り続けた日々。
結果は、ガッツポーズの逆転合格でした。
15名の最後の合格の連絡を受けて、2022年度飛鳥の受験が終了となりました。
3年生から4年間にわたった中学受験。
15名全員が悔いのないやりきった受験となりました。
第一志望校にもう一歩届かなかった生徒が数名いますが、ご家族で大満足の合格だったり、親子で納得の進学先に安堵されていたりと、悔いなく終えることができました。
試験が終わった翌日、偶然にも塾の近くで会った子は笑顔で山﨑先生に進学先を報告してくれたようです。
それを聞いて私も安堵しました。
無事に全員笑顔の中学受験となりました。
なにより中学受験をして本当に良かったという言葉や、お子様の成長ぶりが嬉しかったという感想をお聞きして、私たちの使命が果たせたように思います。
改めて、ご家族の皆様、そして数年間にわたる努力を続けた生徒たちにお祝いの言葉をお送りします。
合格おめでとうございます。
志望校合格というスタートラインに立ち、今後さらなる飛躍を願っています。
15名全員の成長を楽しみに見守らせて頂きます。
まずは、ご家族でゆっくり休んで下さいね。
(池田)

【中学受験合格校(2月4日まで)】
女子学院
逗子開成
渋谷教育学園渋谷
中央大学附属横浜2名
横浜雙葉
都市大等々力2名
品川女子学院
田園調布学園
高輪
日大日吉
青稜2名
多摩大学目黒
実践女子
神奈川学園5名
関東学院六浦
横浜女学院
八雲学園
トキワ松2名
立正2名
文教2名
15名全員に合格がつきました!!
進学先を決める大逆転の合格が続いています。
3日夜、都市大等々力の発表がありました。
第一志望校にチャレンジして合格。
お父様も私も、喜びのあまり叫んでしまいました。
苦しい数日間を過ごしての結果でした。
気持ちで負けることなく、頑張り続けました。
立派な受験でしたね。
横浜女学院の合格は急遽の受験校変更の結果です。
2日午後入試で合格になり、だいぶ気持ちが楽になったのでしょうね。
この子は、まだ数日頑張り続けます。
気力充分です。
最後の試験までやり切ってほしいですね。
2月4日になり、前日の逗子開成の結果が判明。
本人もご家族も、まさかの合格でした。
当初の第一志望よりさらに可能性の低い学校でしたが、手ごたえあったという本人の言葉通りの結果に。
その後、来塾してくれたので進学先の相談も受けました。
神奈川学園には2名の合格。
一人は、初日の不合格から最終日に大逆転の合格。
第一志望校に進学です。
本人の何倍も?大喜びのお父様と私は、お電話で喜びを分かち合えました。
「いつのまに、こんなに成長したのか、、、」
我が子を誇らしく思うお父様の言葉に、胸が熱くなります。
(池田)

【中学受験合格校(2月3日まで)】
女子学院
渋谷教育学園渋谷中学
中央大学附属横浜2名
横浜雙葉
都市大等々力
品川女子
田園調布学園
高輪
日大日吉
青稜2名
多摩大学目黒
実践女子
関東学院六浦
八雲学園
神奈川学園3名
トキワ松2名
立正2名
文教2名
渋谷教育学園渋谷中学は2月2日の受験日ですが、発表は本日3日でした。
第一志望校合格です。
おめでとう!
飛鳥生、明日の試験に備えて数名が勉強に来ました。
午前午後と試験に挑み、帰宅する前に塾に顔を出してくれた生徒も。
塾ではリラックスした様子ですが、試験会場ではまだまだ緊張しているんでしょうね。
特に合格できると思っていた学校での不合格は、精神的につらいものです。
でも、最後の試験まで踏ん張るしかないんです。
×がついても、一回一回の試験を全力で挑むだけです。
結果が出たら、次に切り替える。
もう少し、気力を振り絞っていきましょう。
これまでの4年間を思い出して下さい。
×の結果に落ち込んでばかりではダメ。
全員合格はもらえました。
勇気を出して、自分の決めた最後の試験まで頑張るだけ。
諦めない。
受け止める。
もう一度頑張る。
悔いのない受験にしましょう。
まずは明日も平常心で!
親御さんも受験生も笑顔で試験会場に行って下さいね。
いつもの力が発揮できることを祈っています。
(池田)

【中学受験合格校(2月2日まで)】
女子学院
中央大学附属横浜2名
横浜雙葉
都市大等々力
品川女子
田園調布学園
高輪
日大日吉
青稜2名
多摩大学目黒
実践女子
関東学院六浦
八雲学園
神奈川学園3名
トキワ松2名
立正2名
文教2名
2月2日の入試が終わり、6年生全員に合格がつきました。
たったの2日間ですが、合格の報を聞くまでどれだけ長く感じたことか。
祈るような思いで発表を待っていたご家族が何組もいました。
そして、まだ入試は続きます。
抑えの学校に合格を頂き、本命校を目指して諦めずに最後まで頑張る生徒も。
悔いのないように、力を出し尽くしてほしい。
その思いだけです。
明日も、塾で試験帰りの生徒を待ちたいと思います。
最後の1校が終わるまで頑張りましょう。
そして、合格を決めて受験が終了した生徒たち。
心よりおめでとう!
何年間もの飛鳥での勉強、よく頑張りましたね。
また改めて皆さんの入試を振り返りたいと思います。
まずは、おめでとう!
それと飛鳥にはまだ頑張り続ける大事な仲間たちがいます。
みんなで応援しましょう。
あと数日間です。
全員の受験が終わったらまた連絡します。
最後までやり抜くぬく受験。
見守って下さい。
(池田)