diary年page月

緊急事態宣言が出されるようです。
宣言後の対応は検討中ですが、本日の授業はお送りした特別時間割通りに行います。
いろいろ大変ですが、できることをコツコツやっていきましょう。
踏ん張りどころです。
(菅野)

■市立学校休業中の対応について
4月2日(木)に市立学校の臨時休業が発表されました。
期間は4月6日(月)から4月17日(金)です。
陽光学院では小中学校の休業期間中、以下のように対応いたします。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
●授業時間を短縮し、クラスを少人数に分けたうえで授業を進めます。
∟1日の授業は85分。
∟8名を越えるクラスは2分割(例:小5N→小5Nα/小5Nβ等)して座席間に余裕を持たせます。
※クラス割については授業初日に掲示します。
●授業を午後の3枠制とします。
①1:40~3:05 …ウイング(小2:月/小3:月)、飛鳥(小3:木/小5:水・金)、ヘリオス小学部(小4:火/小5:水)
②3:25~4:50 …飛鳥(小4:木/小6:月・水・金)、ヘリオス小学部(小6:水)、ヘリオス中学部(中1:火・金)
③5:10~18:35 …ヘリオス中学部(中2:火・木/中3:月・水・金)
※教科は「算(数)+中学英語」を中心に、自宅学習も鑑みて最適化を図ります。
●授業の合間の20分間で教室の換気、机、イス、ドア、スイッチ周り等の除菌を行います。
その際は殺菌効果が高いといわれる次亜塩素酸を用います。
●教室内では教師も生徒もマスク着用が必須となりますのでご対応お願いいたします。
●夜7:00~10:00は教師が待機しておりますので、何かありましたらお気軽にお電話ください。
●4月については授業料の20%を返金いたします。
4月後半も引き続き学校が休業し今回の対応が続くようであれば、40%を5月授業料から差し引く形で処理させていただきます。
今回の対応に至るまで熟慮を重ねてまいりましたが、これからも私たちができること、やるべきことを考え、最大限の取り組みをしてまいります。今後もよろしくお願い致します。
陽光学院塾長 菅野伸一
※本日、上記の内容含めた詳細をご郵送いたしましたのでご確認ください。

4/6(月)~4/17(金)の期間、川崎市立学校の臨時休業が決まりました。
報道発表資料より臨時休業中の過ごし方についての抜粋です。
・原則、家庭学習とするが、週1回程度の登校日は設定する
・学校での滞在時間は90分程度とする
・文部科学省のガイドラインに則った形で感染症予防対策を行う
・密閉空間にしないために換気を徹底する
・児童生徒が密集しないような状態を確保する
以上をふまえたかたちで、陽光学院では授業をすすめる方向で検討しております。
明日には決定してお伝えいたしますのでよろしくお願い致します。
陽光学院塾長
菅野伸一

マスクで困るのがiPhoneの顔認証機能が働かないこと。
いちいちパスコードの入力をするのが手間なんですよね。
それが今日!
マスクのままで顔認証がOKに!
何度も顔認証ではじかれてはパスコードを入力しているうちに、マスクの顔も本人と識別するようになったんでしょうか。
そんな機能があるのか謎ですが、すこぶる快適になりました^^
(菅野)

雪かき終了!
雪も雨に変わって、授業は通常どおりできそうです^ ^
(菅野)

予報通り雪が降り始めました。
大雪警報による休講規程についてお伝えします。
以下、授業実施要項からの引用です。
◇当地域に授業開始2時間前の時点で暴風警報、大雪警報が発令中の場合は休講とします。また、その後に上記警報が発令された場合は短縮授業を行うことがあります。※振替授業は行いません。
11時45分現在は強風注意報のみの発令となっておりますが、今後も気にかけてくださいますようお願いいたします。
陽光学院塾長
菅野伸一

29(日)は昼過ぎにかけて雪の可能性が。
平野部でも積雪があるかもしれません。
安全面を考えて明日は15時開室とします。
授業前に自習に来る子は足元に気をつけてくださいね。
(菅野)

陽光学院では今回の外出自粛要請におきまして以下のように対応いたします。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
● 春期講習の授業は予定通り行います
● 通塾できない場合やご家庭の方針として通塾を控えたいという場合は電話や指示書、春期講習明けに学習内容のフォローを行いますのでご連絡ください。
以下の対応は引き続き行ってまいります。
● 始業前にスタッフの検温を行います
● 授業前に教室の清掃と机の除菌、生徒の入れ替え時にも除菌を行います
● 非接触型のソープディスペンサーとペーパーを設置、手洗いを励行します
● 2時間を目安に教室の換気を行います
(一時的に室温が下がりますので、必要であればひざ掛け等をお持ちください)
● スタッフは全員マスクを着用いたします
● 体調が悪い子には帰宅を促します
● 通塾前にはご自宅にて検温をお願いいたします
※教室にも体温計を用意してありますので必要であればお声がけください
▼ 下記の場合には通塾せずに休養または自宅学習をお願いいたします
(学習内容はご提示いたします)
・発熱(目安37.0℃以上)、悪寒、咳、倦怠感他、体調がすぐれない場合
・14日以内の中国への渡航歴(同居のご家族を含む)がある場合
・感染(同居のご家族含む)が確認された場合
陽光学院塾長
菅野伸一

今年度からウイングで導入する「数理色板」
理学博士である小林先生が考案した教具&メソッドの一つです。
低学年のうちに身につけたい力の一つである数量感覚を鍛えることができます。
ーーなんですが、何よりおもしろいんですよね。
子どもはもちろん、大人でも夢中になっちゃいます。
おもしろくて、ためになる。
本日、体験の子ものめり込んでました。
(菅野)