diary年page月

▼先ほどお送りしたメールより
オンライン自習室の運用テストには多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
「一人で勉強するよりも集中できました」
運用テスト初日、残って勉強していた女の子がチャットからメッセージをくれました。
とても嬉しいですね。
スタッフ交代で見ておりましたが、黙々と手を動かしている子ばかりです。
オンライン自習室で感じたのは、「見られているからしっかりやろう」という他律と「見せているからにはしっかりやろう」という自律が上手く働く場だということ。
「まずは学習の場と時間の提供を」と考えておりましたが、それ以上の効果があるようです。
今後、どのような成果がでてくるのか楽しみにしております。
明日からは以下の内容で本格スタートいたします。
もちろん参加は自由ですが、積極的にご活用いただけますと幸いです。
【オンライン自習室:実施要項】
■開室日…平日+土曜
※GW期間も開室予定
■開室時間…90分×4コマ
・Aコマ…13:00~14:30
・Bコマ…14:40~16:10
・Cコマ…16:20~17:50
・Dコマ…19:30~21:00
※用事等で途中入室/退室は構いませんが、何もなければ90分間がんばってほしいです。
※トイレ休憩や飲み物はご自由に。
※コマ間の10分休憩は「休憩中」の表示が出ますが勉強を続けてもかまいません。
■入室方法
先日お送りしたメール添付のPDF「オンライン自習室:入室の流れ」をご覧下さい。
▼オンライン自習室:活用のポイント
・「毎日AコマとDコマは勉強する」のように決めておくと勉強と生活のリズムが整います。
・質問したい問題はオンライン・クラス授業にて聞いてください。
・「成長のために自らがんばる!」が基本の勉強部屋です。
以上です。
陽光学院では現在、オンライン化を進めております。
次は22日(水)からの「オンライン・クラス授業」です。
時間割や専用ID・パスワードを週明けのメールにてお送りいたしますのでご確認ください。
ますます先が見えない状況になりつつありますが、お子さまの勉強に遅れが出ないよう全力で取り組むことをお約束します。
今後も宜しくお願い致します。
陽光学院塾長
菅野伸一

オンライン自習室の運用テスト初日。
直前のお知らせだったのにもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。
そのまま勉強を始めた子もけっこう多かったですね。
「今日はありがとうございました。一人で勉強するより集中できました。授業も楽しみにしています」
そんな感想をチャットに残してくれた子も。
明日も13時~21時で開放します。
(菅野)

いよいよです!
明日と明後日でオンライン自習室の運用テストを行います。
正午過ぎにIDを記したメールをお送りしますので、入室できるかお試しください。
運用実験中は入退室が自由です。
入室後、そのまま残って勉強してもかまいません。
PCでもスマホでもタブレットでも大丈夫。
アプリをダウンロードしてお待ちくださいね。
(菅野)

オンライン自習室で使うのは「Zoom」というWeb会議ツールです。
僕らが用意したWEB上の部屋にパソコンやスマホで入ってもらい、手元を動画で撮ってもらいつつ勉強スタート。
オンライン自習室のなかでは常に僕らが見ている状態で勉強してもらいます。
まずは勉強時間の確保と生活のリズム作りを最優先。
明日は運用の最終テストです。
準備が整いましたら各ご家庭にメールでご案内いたしますので、もう少々お待ちくださいね。
(菅野)

ヘリオス小学部の家庭用教材第二弾。
これから仕分けてご家庭に郵送いたします。
本日20時まで、または明日の12時~15時で取りに来れるという方は2階受付にどうぞ。
すぐにお渡しできます。
※現在、オンライン自習室の準備中です。
準備が整いしだいメールにてご連絡いたします。
(菅野)

【第1回英語検定試験】
5月31日(日)実施予定の英語検定についてのご連絡です。
平常は締切日までに申込用紙に費用を添えてご提出いただいておりますが、今回はメールにて受け付けいたします。
受検をご希望の方は以下を確認のうえメールにてご連絡ください。
◇申し込み方法…メールにて以下の必要事項をお知らせください。
◇必要事項(以下をコピー&ペーストしてお使いください)
・受検者のお名前【 】
・受検級【 級】
・お電話番号【 】
・【陽光生・ご家族・卒塾生】※該当事項以外削除
・3級以上のみ…1次免除【有・無】※該当事項以外削除
◇申し込み締め切り…4月27日(月)19:00
◇1次試験実施日…5月31日(日)
※一次免除の方もご来塾が必要です。合格時の受験地番号、個人番号の分かるものをお持ちください。
◇2次試験実施日…7月5日(日)
◇1次試験実施会場…陽光学院:5階
◇試験当日の持ち物…筆記用具
※受検票はありませんが郵便番号と住所の記入が必要です。事前に確認をお願いします。
▼実施級…検定料/集合時刻/所要時間の目安
・5級…2,000円/13:40/1時間10分
・4級…2,600円/9:40/1時間30分
・3級…3,900円/13:40/1時間30分
・準2級…4,900円/9:50/1時間50分
・2級…5,500円/13:50/2時間
※費用は検定日までにお持ちください。検定日当日でも構いません
以上です。
検定の延期・中止が決定された際はメールにてご連絡いたします。
宜しくお願い致します。

ある保護者の方からのメールより。
「経験したことのない空白の時間をどのように過ごすのか、子どもも親も、本当に困っています。
手探りではありますが、できる事をひとつひとつ積み重ねるということで、進みたいと思います。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします」
こんなとき、民間の塾だからこそできることがあるんです。
僕らも手探りですが進むべき方向は分かっています。
まずは空白の時間を、将来に活きる時間にするために。
教材の第一便はお送りしましたので、次はネット授業と暗記チェックアプリの運用に入ります。
生徒の学力アップのために、かなりいい仕組みができそうです。
ご期待ください!
(菅野)

休校期間中の家庭学習教材を順次お送りしています。
まずは手がつきやすく、家庭学習でも効果がでやすい単元、分野の復習を中心に選びました。
毎日、決まった時間に取り組めればベストです。
学校も部活も習い事もなく家にいると生活のリズムが乱れやすいですよね。
起きる時間、食事の時間、寝る時間、そして勉強の時間。
時間通りに生活していると気持ちも整ってきますよ。
お送りした教材は「1日何枚」という設定はあるものの、できるならドンドン進めてかまいません。
終わってしまったらメールかお電話くださいね。
次の教材をお送りします^^
(菅野)
追記:
現在、ネット授業とオンライン・暗記アプリの準備を進めています。
こちらも整い次第、ご連絡します。

【4/8(水)からの授業見合わせについて】
コロナウイルスの感染拡大や今回の緊急事態宣言を受けて4月8日(水)から5月6日(水祝)まで、陽光学院では対面式の授業を見合わせることにいたしました。
まずは家庭学習の指針や必要となる教材を郵送にてお届けします。
その後、ご自宅のスマホやタブレットで受講できる「ライブ・オンライン授業」による新単元の解説や、「暗記チェックアプリ」による学習管理に切り替える予定です。
すでにご納入いただきました4月の授業料につきましては、上記の取り組み後に精算させていただけたらと存じます。
明けない夜はありません。
今回の事態もいつかは収束します。
そうなったときにお子さまの学力に遅れが出ないように、スタッフ全員で最善を尽くしてまいります。
これからもよろしくお願いします。
陽光学院塾長
菅野伸一